こんにちはこんばんは。
GWなのに一歩も外に出ないのはマズいと思い、今日やっと出かけました(コンビニまで)
珍しく間隔短めの更新です。
時間帯はいつも通り深夜3時、というよりもう4時前ですが。
先ほどまで2件ほどちょっと治していてキリも良くなったので。
連休明けにお届け予定ですので、今日頑張れてよかった。あとはちょっとしたパーツの到着待ちだし、残りのGWは製作の残りの木地調整を進めようかな。
あ、あと5/1に新作投稿しました。
何度か配信等で製図していたオーダーの子です。
細かい製作工程は映像のほうが分かりやすいかと思いますので、もしよければそちらをご覧くださいませ。
ただ、動画作っていて、アレ、あの工程撮影してなかったっけ、っていう部分があって、そこは端折ってしまったのですが、先日SSDからこの子の動画素材をHDDに移していたら変なところから発掘されましたので、遅ればせながらこちらにも貼っておこうかと。とはいえ映像素材と画像素材がいくつかあったし、この前YOUTUBEショートでも上げれば?と言われたのでそちらに追加で上げるかもしれません。
で、発掘された画像がこちら。
ブックマッチ後のトップ材ですね。
この後のラフカットの為に罫書いてあります。
で、こっちはラフカット後。
バック用のマホガニーの上に置いてます。
※ちなみにラフカット中の映像も見つかりましたが、容量大きいので、諸々編集したらショートのほうに上げるかも。
投稿済みの動画ですとブックマッチでの接着後、サイドの舟形ジャック用の加工をしてカット後の映像になってますが、基本的にここを撮影しないのもおかしいな、とは思ったんですよね。
わざわざ作業を中断して、カメラをセットして画角等を確認して撮影しているわけで、結構時間ロスをしながら作ってます。
ただ、オーナー様から動画にした後、こうやって作られているのを知れて良かった、というお言葉があるから毎回動画を撮っております。対して、自分用の新作はかなり簡素なのですが。
また裏話にはなってしまいますが、一番良く撮れたと思うのは塗装中の1枚です。
完成時の画像じゃないのがとても残念なのですが、ひとえに私の撮影技術不足です。
同じ光源の下でも全然上手く撮れない。
特に私の得意とするシースルー塗装とインレイは角度によって色味が本当によく変わるので難しいです。インレイは遊色まであるので、ほとんど上手く撮れたことがないです。
こっちはボツ画像。散らかっている工房内が見えちゃってるので動画では使いませんでした。色味は結構素直に出てくれているんですが…。
一眼カメラを持っていても本来私のものではないので仕方ないですね。撮影技術上げるなら製作技量を上げたいですし。
あ、カラーリングに関して、紫はパープルとバイオレットで結構色の幅が広いのですが、今回はモチーフ的に後者寄りにしました。
フラットトップとしては、相当難しい子でしたが、オーナー様にも気に入っていただけて良かったです。
コンパクトなボディにしてはマホガニー自体がかなり鳴ってくれて音出しの時にビックリした覚えがあります。
ヘッドも初めてのスロテッドヘッドで難しかったですが、軽量化もできてヘッド落ち対策にも有効、且つ弦テンションも稼げるので結構アリですね。いかんせん普通のヘッドよりは手間がかかるのと、見た目的にはクラシック寄りですので好みがあるとは思いますが…今回はバイオリンやチェロがご希望のモチーフでしたので相性はバッチリでした。
設計と打ち合わせはかなり難航しまして、オーナー様のもっと小さくお願いします、と私のこれ以上は構造的に厳しいです、のせめぎあいの結果生まれたギリギリのバランスのヘッドですので、個人的には頑張って良かったな。
基本的にはいつもパーツや素材の選定からインレイ配置まで、オーナー様のご希望を設計段階で落とし込んで、それ通り製作するだけですので大体全部ご相談いただいたオーナーさんのセンスのおかげなんですよね。本当にありがたい限りです。
で、長くなってしまうので14本目の子はここまで。
現在はオーダーで15、16本目を製作中です。
15本目のこの子はあとは木地調整して塗装です。
14本目同様バイオリンシェイプではありますが、
こちらはスルーネック、アーチドトップ、24フレット、バインディング有りと、14本目とはかなり違う子です。
久しぶりのアーチトップというのもありますが、木工はかなり難しかったです。
バインディングとパーフリングはこれまでと違って鋭角部分が多いのでそこも大変でした。差し角がないのが唯一の救いでしたが、それ以外はこれまでのアーチトップ系より大変だったかも。
塗装でガラリと変わる予定ですので、もう少し後にはなりますがこちらも動画にて投稿できればと思います。
で、16本目ですが、こちらはパーツの関係でネックだけ進んでおります。
ブリッジさえ届けばボディも一気に進められるのですが…サウンドハウスさん曰くメーカーの製造が遅れているそうですので、まだ暫く先ですね。
今月はいくつか修理もありますが、あとは15本目の塗装で終わるかと。17本目以降の子達は準備だけは進んでいますが…お支払いの関係もあるのでもう少し先です。
時間が空くようなら、全然計画していない自分用の新作を考えても良いかもしれませんね。そろそろ本格的にハコモノに手を出したいし。
ということで長くなってしまいましたが、空も明るくなってしまったので本日はここまで。
昨日まで肌寒かったのに一気に暖かくなりました。
時節はすでに立夏の頃。
また暑い夏がやってきます。
皆々様も体調等くれぐれもお気をつけてお過ごし下さいませ。
おやすみなさい。