こんにちはこんばんは。
もう3月も後半ですねー・・・。
東京では桜も咲き始めたとか。早いもんです。
さて。それはさておき。
思ったんですが・・・。
なんか僕の動画・・・本人の知らぬところで色々と載せていただいているようで・・・。
ツイッターとかfacebookとかその他のサイトとか。
ツイッター以外では探すのが面倒だったのでよく知りませんが、アナリティクス等で見ると色々なところから見に来ているようで・・・ありがとうございます。
ただ言いたい。ツイッターで「全く素人じゃないだろうけど・・・以下略」とありましたが。←あ、一応褒めていただいているコメントでした。
素人だし!!俺、ぺーぺーの駆け出し製作者だし!!!なんなら独学だし!!友達とか同志とか極端に少ないコミュ障なんで!!
さすがにリペア関係はそこそこ場数を踏んで、お金もいただく立場なので、素人と胸を張って言うと色々問題もあるんですが・・・。
製作関係は本当に素人ですよ?しっかり工具類を揃えていると言ってもらえるほど、まだ持っていないし。
1本目・・・2本目・・・3本目・・・と少しづつ買い揃えてきたのです、自分の少ないお給料から。値の上がり下がりを見つつ安物ばかりを。
その過程でたくさん勉強して、工具類の扱いも失敗を重ねつつ覚えて。
だから素人です。ド素人もいいところですね。だからあまり買い被っていただいてもなぁ・・・って。
個人的にも「まだ」3本しか作っていない、と思っているし。実際、このまま永遠の素人なんじゃねぇのかな、と思う。
ただ・・・人によっては何十本も作っておいて、或いは何年も何十年も楽器弾いてて「素人?」と思う人もいるでしょうし・・・うーん、素人の概念とは難しいものですなぁ。
それでですね。
そんな素人にくださるコメントに興味深いものがございました。
まずその方は「オーダーをしたい」と。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うん、まぁそこはあえてスルーしよう。もうなんかキリがないんでw
で、その他にも色々要望があるらしく。
「多弦が欲しい」
もちろん24フレットですね。
「PRSのシェイプが良い」
うん、まぁ深紅さんのシェイプがそうだったからね。
「ファンフレットが良い」
・・・ふむ。
いやぁ・・・。ムリだろww
と思ってたんですが、むしろファンフレよりは天ぷらが良い、と。
最初、天ぷら?って思いましたが・・・あぁTemperamentのことね。フレットがグニグニ曲がってるアレです。
昔見て「へー(意味不)」で終わったアレね。
うん。
確かに1から作るならテンペラメントなんてムリに決まってる。日本のメーカーでも出来ないことはないでしょうけど、まぁどこもやりたがらないでしょう。
まして個人で出来るわけがない。難易度が意味不明です。0.何mmのフレット溝を正確にルーティングするだけでもとんでもない難易度なのに、さらにはフレットをその通り曲げる?ハハッ、ムリですね。
が。そこはそれ。本家本元の会社がルート加工済みの指板とフレットを売っている模様。6弦用でロングかミディアムのスケールを選べて約3000スウェーデンクローネ。
4万くらいですね。これを多弦用にしてもらってもまぁ5万くらいか・・・。
そもそもそこで作ったものじゃない限り、ライセンスの関係でTrue Temperamentを名乗れないので、輸入するしかないでしょうけど。
要は金さえ出せば、可能なわけだ。むしろファンフレットみたいに少ない選択肢からブリッジを選ばなくていいぶん、楽になるまである。
ぶっちゃけ指板とフレットに5万は高いです。これにインレイやバインディングを加えるとなると、もっとかかる・・・正直自分のお金ではやりたくないかなぁ・・・。
すり合わせの問題もあるし。レベリングはともかく、あの曲がったフレットのクラウンを削り出すだけでも結構大変そうだし。まぁ一応出来るかと言われると、出来る目算はあるのですが・・・それ専用のフレットファイルを用意(製作)しなきゃならんから、そこでも結構コストはかさみそう。
一応、お手本の加工済み指板さえ手に入れば・・・将来的に1から作れるか、と言われると比較的可能性は見えてきそうなんですよね、実は。上でアレだけムリとか言っててなんですが。
昔は「意味不明」で終わったものの構造が分かって、加工手順やら現実的可能性が見えるようになっただけでも、これまでの苦節の日々は意味があったのだろうか・・・w喜んでいいのか分からんけど。
とりあえず、指板さえ手に入るなら作れそうです。・・・が、この仕様でオーダーするってなると材料費だけで普通に20万近くなるんじゃなかろうか。
PRSシェイプにロッキングトレモロ、各種バインディングやらの装飾にピックアップ・・・深紅さんでさえ12万以上かかったのだからそれにプラスαで加工済みの指板とか、単純に5万プラスだしなぁ。深紅さんだって指板材とフレットワイヤーだけなら合計40~50ドルしかかかってないわけだし。
そこに加工賃(僕の血と涙と汗)も足すと・・・ヤダ、なんか考えたくない金額になりそうだわ(笑)
まぁおもしろそうではあるんですけどね、天ぷら。
個人でアレを輸入して製作してる方もあまりいないでしょうし、国内でもまだあまり出回っていないでしょう。
・・・が、出来る限り1から作りたい、という僕の信条からは外れそうなので・・・今後要検討ですね。
とはいえ、そう言って「出来るかな?」と構造、構成や、加工や仕入れなどを考えている時間って結構楽しいもんです。
はた目から見るとブツブツと怪しいやつが意味不明な文言を唱えているようにしか見えないんですが。
あぁ楽しいなぁ。
早く次作りたいなぁ。構成とかどうしようかなぁ。
その前に今作っている諸々の治具やら設備を完成させなくちゃなぁ・・・でも肝心の輸入した材が届かないからなぁ・・・。
そんなことを言いつつ今日も夜が更けていくAM3:00(明日は仕事です。朝からw)
てことで早く寝なければ!
今日もお疲れさまでした。
ほなー。