年の瀬、風邪が治りません。

こんにちはこんばんは。

 

 

ご無沙汰しております。

 

 

もう30日ですか…今年も終わりますね。

そんな時期だというのに……風邪が治らない!!!

 

数年ぶりに風邪ひきました。皆々様もお気をつけ下さいませ。

 

もう結構前から引いてるんですが治りません。

アレですね、引きはじめって大事ですね。それなのに暖房もつけず一日中木工なんてやってるからいけない。

 

えぇ、ガッツリ悪化しました。

おかげさまで製作関係はしっかり進んでおります。同時進行で自分の分含め数本やれているので(だから悪化するわけで)

 

 

あ、リペア関係のほうは多分ほとんどなくなっております。オーダーはまだだけど…。

お渡し出来ていない子やまだご連絡できていない子が複数本いるだけですね。…平和だ。

 

ただ気になる部分もあったり…

 

の子なんかはかなり前からお預かりしていて、もう問題箇所はほぼ完治しています。

 

現在は弦を張った状態でのテンションによる変化がないか様子見している段階…。

 

ネックエンドの調整と他諸々合わせて弄ってなんとかなりました。最悪シム使ってもアリかとは思ったんだけど、なくても大丈夫そう。

ただなぁ…

 

 

 

ペグがかったいの…。

まぁ調子悪いのは1個だけなんですけどね。ギアか軸が悪いのかな…年代モノですからね。交換自体はオーナーさん自身でも簡単に出来るので、今度ご連絡のときにでもご報告しておこ。このまま問題なかったらそろそろメールしなくちゃ。

 

 

あ、調整の過程でペグ固定用のビス穴が空転してたので、一部穴埋めあけ直しとかもしてます。

 

でね、関係ないんですけど。市内のカインズ行ったらいつも使う丸棒材の取り扱いがなくなってて…今回は間に合ったからいいけど、今後4mm径とかの丸棒どーすっかなぁ、て悩んでます。もういっそ旋盤買っちゃうかなぁ…。

 

 

 

 

 

と、いうのも。

 

 

別件のほうで使う予定があるからさ。

 

いつものネックエンドの穴埋めあけ直しですね。

 

 

なぜか分からないけど、ストラト系のネック交換系の調整リペアは多いので、ネックエンド用の4mm丸棒は必要なのです。まぁなくてもなんとかなるんですけどね。2~5mmの丸棒はあるとなにかと便利なので。

と、いうわけで、上記のネック嵌合部のリペアもリフレットが済んでいるのであと少し…。

あとはー…

 

この子か。

 

 

この子のボディのオーダーです。

ネックとハードウェアは丸ごと使いまわしで、ボディのみの製作。

 

グランドスケール839mmなので長いです。

 

(これに関しては、別途記事の他動画も上がります。たぶん)

 

 

まぁ…

 

 

 

ほとんど木工終わってんだけどさ。

 

 

 

 

久々のボルトオン、且つアーチも無ければ(ベベルドカットはしてます)、カスタムバインディングもインレイもないなら、結構アッサリなんですよね。

 

 

むしろ材のジリコテだのメイプルだのアッシュだのの挽き割り+貼り合わせとかのほうが時間かかってます。

 

 

 

 

その他ブリッジスタッドだの、配線穴だのはほとんど終わっているんですが…肝心のベベルドカットがもう少しやってもいいかなぁと思っているので、それは今後オーナーさんと要相談ですね。

 

 

とにかく風邪が悪化するような作業は大半終わったので良かった良かった。

 

塗装も具合が悪化しそうだけど、まずこの雪なんとかなんないかなー…室内作業とはいえ、この吹雪じゃ換気もできないじゃないですかー。

 

で。その他にもオーダーとかベースリペアとか色々やってますが、ある程度終わったり作業途中だったりします。が一時ほどのお仕事の溜まり具合じゃないので良かった…。

 

いよいよ一気に本格的な冬ですので、皆々様もお体にはくれぐれもお気をつけてお過ごし下さいませ。

 

 

それでは本日もお疲れさまでした。

 

 

 

 

ほなー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です