動画とか製作のお話(つまり駄文)

おおお・・・マジか・・・w

 

 

あ、こんにちはこんばんは。

 

3月になりましたね。新年度に向けて何かと忙しい季節です。

まぁ僕は仕事したくない人間なんで今月もしっかり有休は取りましたけど。

 

 

 

さてさて。それはさておき。

ビックリです。あ、今日は楽器の話題は少ないかも・・・あまり関係ない話になります。

 

完全な私事で恐縮なのですが・・・、僕が動画を上げているyoutubeのチャンネルに不思議なことが発生している模様。

 

 

簡単にいうと・・・伸び過ぎてこえぇよ状態。

 

ありがたいことに定期的にコメントをいただけるので、その都度返信するためにチャンネルにアクセスするのですが・・・フォロワーやら評価数、再生数がおかしなことになっている・・・。

 

だってだって、2本目のカラスさんまではフォロワーなんて10人もいなかったし、再生数だって精々1000弱、高評価だって10個も貰えれば、「わーい」って喜んでいた底辺うp主だったのに・・・。

 

そのどれもこれも3本目の深紅さんを上げて3カ月で、10倍以上にいったのだから驚くってもんですよ。

 

深紅さんに至っては、再生が万超えて、評価100前後。フォロワーは100を超えました。

 

 

 

本当に。本当に、ありがとう・・・。

 

こんな僕の不恰好で不器用で、未熟な子を見てくれて。

こんな拙い自己表現しか出来ないのに、「また見たい」「次も楽しみしてる」「応援してる」だなんて言ってくれて。

 

 

最近は日に500人~800人とか見てくださっているようで、気をつけないとすぐ感覚が麻痺してしまいそうになるけれど、1回1回見てくれることを大切に、そのありがたさは絶対忘れないようにしなくちゃいけませんね。

 

大手のyoutuberさんとかに比べたら全然たいしたことない数字なのかもしれませんが、そもそも僕らがやっているジャンルの絶対数が少な過ぎるのだから、比べること自体が間違っていると思う。

だいたい僕ら「作り手」にとっては、1つの作品を作るのにだって数ヶ月の期間を要するのだから、そんな安易に比べて欲しくもありません。

大前提として動画上げたところで広告設定とかしてないから一銭にもならんしなw

 

 

ただねー・・・ここまで伸びると困ることもあるんですよねー・・・。

 

 

 

4本目・・・どーしよう。。

 

これは安易にフラットトップなんてリベンジして良いのか??

いや、基本的に作りたいものを作る、でいいはずなんですが・・・ここで下手なもんは絶対出せないよなぁって。まぁ、最初からダメなものを作る気なんか一切ないんですけど。

 

ディープジョイントのセットネック、アーチトップよりも難易度高いのってあまりないんですよねぇ・・・。

 

あ、あとぶっちゃけると、多分次はスルーネックにする予定です。まぁどーせこっちはほとんど誰も見てないだろうから言ってしまうんですが。

 

エレキのネックのジョイント方式で唯一残っている製作技術ですね。難易度的にはディープジョイントよりは1枚落ちる印象だけど。

問題は、トップ材を突き板にして作る場合、フラットトップでさえ、ちと難しい・・・。

トップの分を5mm落として、さらにブリッジの高さを考えて、その分を落としこまなきゃならない・・・でも、ネック強度も落とすわけにいかないし・・・悩みどころなんですよねぇ。

最初からトップ材を使わないなら、正直楽勝で作れる自信はあるのですが・・・さすがに使わないわけにもいくまい。そこら専門学校生の作品じゃないんだから、今さらその程度のレベルで満足できない。あー困った困った。

 

上のよーに構造や構成を考えているので、結局4本目の構想が固まりきらないんですよねぇ。

 

とはいえ。

これだけの評価をいただいて、変なところで妥協だけはしたくない。

何事も挑戦していかなければ。

 

多分、そういうところを認めてもらえているんだろうと思うので。だって相変わらず技術自体はゴミみたいなもんだしなw

 

あと、恐らくこんなに伸びているのは、今の動画投稿者で、継続的に楽器を個人で製作している人間が僕以外に日本ではいないことが理由のひとつなのかも。

 

もちろん、個人で作っている猛者はたくさんいます。僕より素晴らしい技術を持った方々ばかりです(だいたい世代的にひと回りからふた回り上だけどw)

ただ、彼らは大抵ここみたいな個人のホームページを所持しているので、わざわざ動画を上げる必要がないので上げないだけなんですよねw

あとは精々動画を上げるのなんて、どこぞの専門学校生くらいでしょう。

 

スクールの子たちは結局は卒業後、作ろうにも工具設備の問題で作れなくなってしまうので継続的に上げることが難しくなるようです。(←ココ、理屈は分かるけど、イマイチ僕は理解できない・・・じゃあそもそもお前らナゼ学校に行ったんだよww)

 

出来れば、動画を上げる人で製作する人も増えれば良いんですけどねぇ・・・やっぱ難しいのかなー。

 

ただ、各動画サイトのコメントや、フォロワーさんなんかを見ると、潜在的にやっぱり「作ってみたい」と思っている層は確実にいるんですよね。

 

問題はやはり工具設備。あとは住環境でしょうか。トドメはコスト(費用)かな。

もちろんジャンク再生ならそこらの学生でも出来るけど、作るってなると、最低限お金はかかる。木材はもとより、ハードウェアだって馬鹿に出来ない。慣れてくると3流ギターに載っている中国産とかじゃなく、しっかりしたメーカー製のペグやブリッジも使いたくなるし、精度だって段違いです。

 

電動工具は煩いし危ないし、木屑だらけになるし・・・まずアパートやマンションじゃムリです。都会に住むことがむしろデメリットになりうる大きな要素ですね。それに国内外の各地から工具や材を仕入れる以上、首都圏に住むメリットも無い。

塗装では、水性塗料でも使わない限り、ある程度の塗装スペースが必要になるし・・・外で塗装するなんて僕は危なっかしくて絶対ヤです。最初は仕方ないだろうけど、絶対塗装ブースが欲しくなるので(←こうなるともう末期)

工具類もかなりの数が必要になるわけで、当然コストと・・・ついでにその工具に対する技術や慣れも必要になる。トリマー買えば簡単にルーティングが出来るわけでもないし、ボール盤やバンドソーだって使い方は覚えなくちゃ話になりません。

 

最後に知識。~年製のギターがアレでスゲー音が良い、とか何の役にも立たない知識です。だったら木材1つの音響特性でも覚えたほうが遥かに有意義。

作りたいタイプの楽器がある。ストラトでもレスポでもプレベでもいーんだけど、それを作るために、どういった工程を踏む必要があるのか、頭の中で組み立てる必要がある。言ってしまうと、とんでもない量の作業工程です。難易度が上がるほど、作業量も増えていきます。

ぶっちゃけ深紅さんとかもう作りたくないです。指板1つ仕上げるのに、なんであんなに疲れなくちゃいかんのだ、もうイヤですよ。多分またやるけどw

 

流石にPRSタイプはアレですが・・・普通のストラトだって最初なら相当キツイです。

フラットトップのピックガードマウントだって、トップ側のピックアップのザグリ深さと、裏のトレモロのスプリング用のキャビティのザグリの深さ。

ここの裏表の深さだって実は相当シビアなんですよね。作って初めて分かることではあるんですが。

 

まぁそういう諸々のハードルがあるので、簡単に手を出せないところなのかも。

 

だから1回作ってみてミスしまくって、もう2本目は作らなくなってしまう人もたくさん見受けられるわけですが・・・。

 

何事も最初から上手くいくわきゃないのに。むしろいきなり完璧に出来たら何も面白くないだろうに。

最初から失敗しまくって、とんでもない量の作業をこなして苦労したのに、楽器としては微妙な出来、となれば心が折れてしまうのもよく分かるんですけども。

 

かくいう僕も初挑戦が待っています。次ももちろんエレキギターを作る予定ですが・・・。その後はアコギも待っていますし・・・それと同時にベースも見たいという声が・・・ががが。

 

うーん。ベースかぁ・・・ベースねぇ・・・。修理依頼はよくあるんだけど、そもそもベース全然弾かねぇしなぁww

製作するにあたって・・・は問題ないんだけどねぇ・・・。別にエレキ作るのと大差ないし、ちょっと木材が大きくなる程度。むしろトレモロユニットじゃないし、ネックもデタッチャブルでフラットトップなら難度が下がるまである。コストも若干お安く済むかもしれない・・・。が、問題は作っても、作った本人が弾かないんじゃあなぁ・・・。埃被る未来しか見えないよ・・・。アコギも同様なんですがまだマシレベル。

 

 

とはいえ、作ること自体は視野に入っているので、追々ですね。

 

うちの零細チャンネルに登録してくれている変わり者が100人以上もいれば、中にはアコギやベースがメインの方だっているでしょうし。

というか少なくない数いる模様。

 

 

ああ、あと。なんかyoutubeさん、チャンネル登録者が3桁超えたら、勝手にチャンネルのページの形式が変わったんですけど、どういうことですか??

 

アクティビティとか表示されても何もアクティブに活動してないし(なんなら未だ投稿動画は7本という体たらく)、フリートーク欄とか、お話する相手もいないよ嫌がらせかい??ついでに概要欄に「お仕事依頼用のアドレス」とかあるけど、もうお仕事依頼はお腹いっぱいなのでそっちからは要らないよ??むしろ誰かが気の迷いを起こしてオーダーとかしてきたらどうしてくれんだコラ。

 

まぁ、カスタムURLが取得できるようになったらしいので、ありがたく取らせて貰ったんですけど・・・ページが地味に変わっているのはいただけないな。

 

グーグルとリンクできる自分だけのカスタムURLが認められたのは地味に嬉しいんですが。ちょっぴり認められた感がありました。

あとライブ配信?もできるようになったらしいですが・・・、僕には関係のない機能ですね。気の遠くなるような作業風景を配信しても需要がなかろ。多分。

 

 

新機能が増えてくれたのは良いんですが・・・それほど僕に影響するものではなかったかなぁ・・・。むしろアクセス増えてくれたことのほうが何よりも嬉しいことでしたw

 

 

でもね・・・いや、嬉しいんですけどね?

深紅さんに釣られて2本目のカラスさんも伸びてくれているんですが・・・何よりマズイのが1本目の処女作TSSさんがジワリと増えていること。

どうしよう死ぬほど恥ずかしい!!楽器自体も失敗ばかりだし、演奏もミックスをミスってるから色々と酷い出来なのに!!編集だって途中で力尽きて、後半ぶん投げているというのに・・・完全に黒歴史扱いして忘れていたのに・・・なんで評価ボタン押すんだよ・・・やめてよ・・・埋もれたままにしておくれよ。もうそっとしておいてあげて!!

 

あぁ・・・恥ずかしい・・・考えないようにしよう。評価は低くて当たり前の出来なので、こっちは妥当だと受け止めておこう。戒めとしてしっかり残しておかないといけませんね。・・・はぁ。

 

 

 

 

・・・おっと、そんなことを言っている間に結構な長さになってしまった。

 

 

早く寝なければ。

 

 

 

とにかく。今回は動画が伸びていて嬉しいね深紅さん、カラスさんってお話でした。

 

せめて数万再生に留まっているうちに新作を上げたいところなんですが・・・どうなんだろう。

予定では次は6月か7月頃なので・・・この勢いがおさまってくれないともっと大変なことになる気がする。

 

ま、まぁ見る人も少ない分野だし、きっとパッタリ伸びなくなるやろ。大丈夫大丈夫w

 

どこまでいくか気になるところですが・・・もっとたくさん伸びたらご褒美に自分に良い工具を買ってやろうと思います。

機会がありましたら、またご報告でも。

 

 

 

てことで。

本日もお疲れさまでした。

 

 

ほな!

動画とか製作のお話(つまり駄文)」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です