こんにちはこんばんは。
今日はもう1本投下しておきます。
こっちは製作についてですね。
まず。
・・・本日、届きました。
もはや馴染み深いStewMacから。今回はEMSで2週間経ってないから、早かったっすなぁ。
しかも。
今回は欠品がない。エライ、エライよマックさん!!やればできるじゃないか!
※ちなみにstewmacはもう何度も何度も使ってますが、欠品が1つもないのはこれで2回目です。いや、3回目かな?とりあえず50%以上の確立で何かしら欠品するのが個人輸入の常。・・・よほどでない限りもう諦めてます。
今回のオーダーはたいしたモノはないです。
・極性テスター
・eyeletsとそれ用の工具
・パーフリング
・ジュエリーソーと替え刃
・アルニコマグネット
・バルカナイズドファイバー×2種
・フロイドローズオリジナル
です。
・・・よく考えるとチョイスが謎すぎるw
インレイやピックアップ関連が大半を占めている・・・別に作るだけなら全くいらないものだらけ。
単純に必要だったのはブリッジだけという有様。
とはいえ、やっと買えたぜフロイドローズ【オリジナル】!!
ついでに今回のはファインチューナーがついていないものです。ちょっと珍しいですね。ていうか国内で売ってないですし。
国内でフロイドローズを買おうと思ったら、ふざけた輸入販売元で法外な値段をつけられたものばかりなので・・・stewmacさんのほうで仕入れを始めてくれて本当に助かります。
3本目でシャーラーのフロイドローズを使って製作して思ったのですが・・・別にファインチューナーいらんなぁ・・・って。
見た目スッキリしそうなので、ノンファインチューナーを選択しました。そして、わざわざそれがついていないものが売っているってことが、なくても良いと思っている方が少なからずいる、ということなのでしょう。もちろん作る構成やモデルによっては必要になるでしょうから、全く必要ないとは言えませんが。
で、それが$130くらい。まぁ妥当ですね。納得できる価格なので喜んで購入させていただきました。
さて。
それらが本日届いたんですが・・・。
実は今日までに色々と届いています。つーかこの一週間足らずでほとんど届いてしまった・・・。
まずはこちら。
バック材とスルーネック材です。
・アフリカンマホガニー・・・1ピース40mm厚
・カーリーメイプルAA・・・3ピース
所詮アフリカンマホなので安かったです。
ウィング材にしか使用しないので、これにしました。・・・ちょっと妥協したとも言える。
で、カーリーのスルーネック材が高かった・・・。これで¥13,000・・・。AAAクラスになると¥20,000近く吹っ飛びます・・・。
さすがにそこまで最高のモノは今回ムリでした・・・。まぁ、毎回製作費10万超えは勘弁して欲しいので、仕方ないです。
ちなみに今回もアイチさんにお世話になっています。いつも本当にありがとうございます。
特にスルーネック材で欲しい厚と長さを販売しているのが、国内外探してもアイチさんくらいしか僕の僅かな仕入れ候補になかったので、助かりました。
で、これらが届いた3日後。
ついにきました。
船便で運ばれてきた材料たち。
ついでに2点欠品。
・・・。
フレットとカラーベニヤのシートはどうした・・・。
とりあえず、欠品はともかく50日で届いたのだから「早かったなぁ」と思いました。
本当はもう少しかかるんじゃないかと思っていたので。
届いたものとしては以下のとおり。
・ボディトップ材・・・カーリーメイプルAAAAA+(プライベートストック)6mm厚。ブックマッチ用 CADS:70
・指板材・・・エボニー(フレイム杢入り) CADS:40
・ヘッドトップ&コントロールプレート・・・カーリーAAAAA 計CADS:11
・インレイ材・・・アバロン28g CADS:60
・おまけ。0.5mm厚のカーリーメイプルの貼りシート CADS:15
※CADはいわゆるカナダドルですので、だいたい今だと1CAD$で82円前後くらいです。
言うまでもないですが、目玉はトップ材。初のプライベートストック5Aオーバーです。
フラットトップ用なので安く買えますし、カーリーは所詮キルトより安いので、この価格です。
若干アーチ用のものを発注しなかったのを後悔しているのですが・・・それでもこの杢はやっぱり綺麗ですね・・・。
正直この杢目だけでご飯三杯はいける気がする。
そんな発想するあたりもう末期だと思う・・・。
これはイヤでも塗装に気合が入るってもんですね。
デザインも合わせて色々考えないとなぁ・・・。
この時点で、まだ未発注の材はナットやペグ、フレット(ぐぬぬ)・・・そして電装系諸々やバインディングやらアバロンパーフ、各種ビスと塗料くらい・・・。
いよいよ始まってしまう・・・。
ていうか、製図を始めなきゃいけない・・・。
時間があまりなくて結構忙しいのですが・・・ゆっくりじっくり頑張ろう・・・。
出来ればこれ以上暑くならないうちに、本格的な夏が到来する前に仕上げたい・・・。
もちろん随時製作記事も上げますので、よろしければご覧くださいませ!
それでは、ほぼ材料の紹介みたいになってしまいましたが・・・本日もお疲れさまでした。
ほなー。