本当に中身のない雑記。―数年越しの不平不満愚痴云々含みます―

こんにちはこんばんは。

 

地味に慌しかったため、更新が滞っておりました。申し訳ございません。

 

ついでに最新で更新する内容もなかったんですw

まぁ今回も特に内容はないんだけどね!

 

近頃は仕事以外だと、ひたすらCADの勉強をしつつ、DAWをいじってたくらいです。

 

え?制作とリペア?うん、先立つものがないので(泣)

 

リペアはともかく、制作する場合、材料費が相応に発生します。

キルトやカーリーの杢だと、トップ材だけで黙って20,000~50,000はかかりますから・・・。材のグレードによりますが。

木材の他にもブリッジやらペグ、PU・・・。換装したことある方なら、1つでも良いものは結構お高いのはご存知のはず。

うう・・・早く次が作りたい。

 

もう少し我慢ですね。まぁ目標は年間2~3本作るくらいなので、焦らずにいきましょう。

実際材さえ揃うならひと月あれば十分いけるのですが。

 

どんなプロの職人さんでも一日で楽器を作るなんて不可能なので、個人じゃそんなもんです。本業もあるし。

実際、木の接着時間、塗装の乾燥、定着時間等を考えると一日で出来ることなんてたかがしれますから。

 

ああ早く作りたいですねぇ。作り始めると、余計なことを考えなくて済みますし、いい現実逃避になりますw

 

というか、何も作らなきゃならんのは楽器そのものだけではなくて、早急に作らねばならんのは動画のほうなんですけどね。

前回のギターの音出しを兼ねた演奏動画もまだなんで。

 

今日こそは、しっかり作ろう、と思って帰宅後に録音を開始したのに・・・途中で弦が切れると共に集中諸々が切れたので、泣く泣く諦めました。その後は撮影と編集も待っているのに・・・進まぬ・・・ぐぬぬ。

 

 

なるはやで仕上げます。頑張ります。もう少々お待ち下さい。

 

あと報告ですが。今後作る動画等はこちらにもリンクを付けておこうと思います。

多分ニコニコのほうになるかな。

 

たまにサイトのアクセス解析をするのですが、検索結果にココとニコニコのページが同じあたりにヒットしているのを見て、なんか色々諦めました。

これじゃ別名義でやってる意味ないじゃん。となりました。

 

まぁ制作のほうは現状、完全に個人の趣味の範囲なので問題ないでしょう。

リペアのほうは問題ありますが、最近依頼もないし、大丈夫でしょう。いや大丈夫じゃないけど。

 

たまに、「近頃やってないし、そろそろジャンク楽器再生をやろうかな」とは思うのですが、現在所持する本数の問題で、もう簡単に増やせないので出来ないのです。

今何本持ってんだろ・・・20本を越えたあたりで数えることと考えることを放棄したので知りません。多分25本前後じゃね?(適当)

 

こうなってくるともうおいそれと増やせないのです。制作で増えるのは別カウントにしますが。

 

ああ、あと地味に気になっていたことです。

 

・・・なんか、このブログサイト・・・上がってきましたね。検索とかで。

不安です・・・。こんな適当に作っているサイトなのに。

隅っこでコソコソやっているのが性に合っている日陰者なので心配になります。

 

じゃあSEO対策するなよって話ですが・・・ホドホドって難しいですね。

 

 

 

ただ。この際だから言ってしまいますが。どうしてもちょっとね、気になるところがあったので。

この会津で検索してヒットするギター教室さんに言いたい。今まで何年も我慢してきましたが。

 

特定は容易ですよ?

ここじゃギター教室自体、2~3件しかないし、教室の前のお外にアコギを看板の代わりなのか何年も放置しているところなんか1軒しかないんだから。ああ、今日仕事行くときに見たら一本増えてましたね、今度はエレキですか。その子も殺すんですね?

 

ひと様の所有物だし、それをどう扱おうが文句は言えません。ええ、当たり前ですね。

だけどさ。どんな安物だろうが、それで収入を得ている人間が商売道具をおざなりに扱うことに私は反吐が出ます。どんな事情があろうが。

まして僕のようなへっぽこ製作者でも「作る人間」からしたら、自分の作品じゃなくても嫌な気分になります。

だってそのギター、暑い夏の日も、大雪の日でも外で野ざらしじゃない。指板真っ白になってますよ?それ、もうゴミですよ?死体を家の前に置いておくとか正気ですか?

僕は、そんなことしてる人にだけは何も教わりたくないかな。

たとえどんなにメインの楽器を大事にしていても、そんなんじゃ程度が痴れます。

 

今まで、楽器は大事にしましょう、と婉曲的表現にて何度も何度も言っていますが・・・全く意味のないことだったようなので。

野ざらしの子が1本増えたことに、朝っぱらの出勤時からイラッときてしまった器の小さい工房主でした。

 

せめて透明ケースに入れるとかしてくれたら全く違うのに。楽器に温度変化と湿度変化は大敵だっつうのに(てか雨風雪太陽の直接はあり得ない)

個人の持ち物の扱いに文句なんて言いたくなかったのになぁ。心狭いなぁ俺。

でもプロがそれじゃあダメだろう?ただの趣味でやっている方がいらない楽器を外に放置してるのとは違うんだからね?講師のお姉さん。

 

本当に・・・残念です。そしていい加減我慢できなかった自分にもガッカリです。

僕のこの一方的な意見に対しては、個々人の考えがあることでしょう。

器の容量がペットボトルのフタ程度しかない見識不足の若輩者に皆々様のほうから一言ありましたらコンタクトフォームからどうぞ。お叱りのお言葉お待ちしております。ああ、やっぱ怖いから程々で。

 

ああ、でも言いたいこと言ったらスッキリした。ここ何年も我慢していたので。地元帰ってきて、初めて見たときは我が目を疑ったからね。真顔で「・・・え?は?」ってなったのは嫌な思い出です。今日だって朝見て「・・・は?増えてるし!!」と軽く三度見しちまったぜw

 

と、まぁ完全に地元ネタでした。

世にはそんなギター教室でも通う初心者の方が地味にいらっしゃるようで・・・うん、世の中って奥が深いですね(白目)

 

そもそも楽器の教室とか通ったことないから僕には良く分からんけど。わけ分からん教室行く暇あるならとりあえず弾け、としか言えんよボカァ。

 

 

少なくとも、自分よりギターの構造その他諸々が詳しい人以外にはあまり教わることはなさそうだ。腕前も含めて。

 

そんなこと言って自分もまだまだなので、もっと練習しなくちゃいけませんね。

 

頑張ろう。諸々制作も順次仕上げていきます。

 

 

 

 

ということで。長くなってしまったので、今日はこの辺で。

 

 

 

ほな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です