Re: Re: Luthiers addiction

こんにちはこんばんは。

 

さみーよさみーよ。

 

本当、いきなり寒くなりましたね。

先週なんて急激に冷えこんだ影響か、朝から車のエンジンがかからなくて遅刻しかけましたw

まぁギターの材料費より安い車ですからね、さもありなん。

良い車を買う余裕があったら良い工具設備を買います(末期)

 

さらに土曜日はさらに寒くなったようで・・・初積雪を迎えた、ここ南東北西部←もうどこがどこやら。

 

明日にはタイヤ交換しよう・・・。

 

 

皆々様も冬場の運転にはくれぐれもご注意くださいな。

 

 

 

さて、本題じゃ。

 

ここんところ疲弊しまくっているのか、帰宅後、メールやらなんやらお返しした後は夜中まで意識がブラックアウトしています。レスが遅くて大変申し訳ない・・・。

 

もちろん作業もしています。

 

納期やべぇやべぇ言いながらやっています。

 

まずリペアですね。タッチアップの塗装の完全硬化待ちで、イマイチ作業の完了まで出来ておりません。

いや、正確には一度タッチアップしたのですが、これまでの傷やら穴埋め跡が思った以上に凸凹していて平面が出なかったので、一度シーラー層まで塗膜を剥がして塗装し直したりしているから・・・手間取っているわけさ。

ここが完了しないとブリッジがつけられないし、

・・・あと数日中に完了させましょう。なんとしても。

 

 

また製作のほうですが・・・。

うん・・・地獄です。インレイが・・・インレイが・・・ツライの。もうそれしか言えないの・・・。

これだけで相当時間が取られています。すでに全て、まったく同じ規格、大きさ、形で切り出すことは諦めているけれども。ていうか肉球の指60個とか・・・ムリに決まってんだろwww

来月中には塗装工程には入れそうですが・・・それでも十分遅い。出来れば年内に完成させたかったなぁ。まぁ作業工程やら構造が当初よりかなり複雑化しているから、しゃーないっちゃしゃーないんだけど。

 

 

リペアにせよ、製作にせよ、追々更新しておきます。どうぞ僕の苦しみをご覧くださいまし。

 

 

他のご依頼も控えているし、頑張らないと。

今月や来月は接着・タッチアップや塗装関係が多くなりそうです。何故か同じ類のお仕事が重なりますね・・・偶然って怖い。

 

 

 

あ。あと。近々ほぼ確実に退職が決定しておりますので、今後は納期など、もう少し早くなりそうです。皆々様にはご迷惑をおかけしておりますが・・・もう少々お待ちくださいな。

次の仕事・・どーすっかな。こちらを専業化するには時期尚早なんだけどな・・・。

ただ、現在全く手が回っていないことや、このまま新作を上げ続けてオーダーを完全に解禁するならそこら辺も考えなくてはいけない気もする・・・。どーしたもんか・・・。

 

あ、一応全く動いていないわけではないです。

 

一部の方々に関係するかもしれないところでは、楽器の受け渡しの場所の確保の目処がついてきた・・・かな。

 

ただ、そこを一部借りて完全に工房化するには設備やらスペース的に厳しいので、まだしばらく本格的な作業場所は相変わらず自宅兼工房のままなのですが。

 

もういっそ自宅改造すりゃ良いんじゃないの?て思うけれど・・・大変なんですよ・・・外階段つけたり、壁抜いたりとか考えると費用が恐ろしいことになるから・・・。

住んでいる家人もあまり残っていないから、そこら辺は気にしなくても良いんですけどねw

 

 

とりあえずは受け渡しに使える場所は確保できそう・・・また倉庫等も目処がついてはいるけれど・・・問題は、場所が市内とはいえ外れのほうだから、結局今まで通り自分で取りに行っちゃった方が手っ取り早いよねってなる。結果変わらんなw

 

その場で簡単にチェックできるってのは強いんですけどね・・・うちにくるお仕事は、簡単なチェックどころか何かと作業に日数を要するものが多いしなぁ。

仕事辞めれば、常時そこに詰められるわけですが、本作業を自宅の工房で行う以上、あまり意味はなかったりする。

 

リペアだけならともかく、製作までとなると必要になる機材やスペースの規模が全く異なるので・・・楽器屋さんと工房の大きな違いですね。

 

 

・・・まぁ、そこら辺も追々考えていきましょう。

 

 

 

 

とりあえず・・・早く本業辞めたいw

 

もうえぇやろ。石の上にも3年とは言うけれど、それ以上は働いたわけだし。

 

自分が役に立たない不出来な人間なのは誰よりも知っているし、まして誰かが勝手に決めた規範、ルール、コンプライアンスに則ると、どうしてもポテンシャルが著しく一般の方に劣る。

自分で決めて自分で動いて、その行動の責任を自分が全て持つ。

ここでの、リペアを初めとするお仕事がまさにそうですが、これほどやりがいのあることはなくて、これほど怖いものもない。

サラリー貰って働くのが精神衛生的に一番なんだけれどねぇ・・・自分の能力を1%も使わないんじゃ、「生きている」とはいえない。

 

だから、僕はきっと、ここで「生かしてもらっている」状態なんですよね。

ある程度認めていただいて、信頼していただいて、お仕事をいただける。或いは、自分の作ったものに多少なりと評価をいただいている、良くも悪くもね

それはすごく怖くて痛いことだけれども、だからこそ生きていることを実感できる。

 

皆さんに生かしてもらってます、本当にありがとう。

 

だから上を目指せる。誰かの考えた出世や理想じゃない、自分だけの価値判断基準で、理想を。

 

 

言ってしまえば製作もリペアも、自分がやりたくて始めたことですし、そこに他人が介在してくるなんて予想していなかった。

動画だって、最初は身内だけのSNSに上げていたのが、いつの間にか一般の目に触れるところに公開してしまって、身の程知らずこの上ない。

 

全部全部、一から自分で勉強して、調べて、やってみて失敗して、諦め悪く試行錯誤して・・・多分こういうのが自分に一番合っているのでしょう。

生来、不器用なもので。

 

興味のあること(に限る)なら、爆発的な情熱と能力を発揮する。そうやってなんとか生きている。

まぁ、僕のところに連絡を下さるお客さん方も大概そーいう人達ばっかですがww

 

話を聞いていると、すげー情熱だなwと思ったりするものです。人のこと全く言えないんだろーけどさ。

言ってしまえば「バカなんじゃないのw」とまで言わしめたら、むしろ勝ちだと思っている。何に勝つのかは知らんけど。

 

僕ら(と勝手に一緒くたにしちゃったお客さん方ゴメンねw)やこんな辺境の記事を見に来てしまうような方々は結局のところ同類の気があって。

 

周囲に全く理解されなくても、呆れられても、それでも本当に一部の熱心な求道者たちは、どこかで見てくれているんだなぁって。

 

 

 

 

 

 

 

 

生かされています。

今日も、皆さんのお陰でなんとか生きています。

 

 

 

本当にありがとう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です