はじめましてこんにちは。
ようやく環境が整いはじめたので、少しづつ更新していけたらと思います。
主に楽器リペア、製作の進行具合や小ネタ、雑談を話していけたら良いですね。
あ、あとうp主・・・じゃなかった当工房主は動画も作ります。趣味程度ですが。問題ない程度に逐次アップしていきます。
このサイトもまだ見づらいところが多々ありますので、ちまちまと修正していくつもりです。
ではでは、まずは軽く自己紹介。
一応、底辺ギタリストを十数年続けております。でもエレキはまだ9年くらい。ほんのたまにベースも弾きます。これまでいくつかのバンドに入っておりましたが、現在は参加しておりません。元はなんちゃってボーカリスト。ギターボーカルに憧れたはずが、リードギターにとっぷり浸かってしまい、そこからメインをギターに据えて、その魅力に取り付かれ、ジャンク再生から本格的なリペア、トドメに自作ギターを作るに至りました。
自作1本目。
自作2本目。
自作3本目。
知人「クレイジーだ」・・・・うん、褒め言葉ですね(テヘッ
工具が揃わなくてたくさん失敗してしまったけれど・・・大事な大事な一号機の【ZT01st.TSS】・・・早く次の子を作りたい(笑)
※2016年3月、2本目【ZT02 カラス】完成しました。
※2016年12月、3本目【ZT03深紅】完成しました。
ちなみに。ギターの奏法からリペアの知識、クラフト(ビルド)の知識まで、お恥ずかしながら全て独学です。
本格的なリペア本を買って調べたり、個人で製作している猛者な諸先輩方のサイトで勉強させて頂いております。
茨城や山形で学生時代を過ごし、そして東京にて社会人となり、数年ほど前に地元である会津若松に戻ってきたのですが・・・いつの間にか楽器屋さんが減ってしまっていて。
買うだけなら楽器を買えるお店は(ハードでオフなお店が)まだあります。楽器を教えてらっしゃる教室さんもいくつかあるようです。・・・でも、リペア(修理)は?メンテナンスは?どこに頼めばいいのか。それがない。そんなんじゃあジャンクが増える一方で、楽器が可哀想じゃないですか。
そんなこと言ってジャンクギターやベースを見つけては直していたら、いつの間にやら所持する楽器が軽く20本以上・・・売っても売っても追いつかない(泣)
だから、こちらを立ち上げることにしました。今まで知人から依頼されたり、個人間でのリペアだけだったんですけどね。
リペアに限らず、楽器(主に弦楽器)のご相談ならいくらでもお受け致します。何かご依頼いただけるなら、会津地方に限りますが伺わせて頂きます。ギターより安いオンボロの車で向かいます(笑)
楽器屋の店員さんや音楽をやっている人と話すのが苦手という方、大丈夫です、私がそうでした!(今でもそうです!)そんなあなたはお問い合わせフォームからご連絡を下さい。あるいはこんな辺境のブログにコメントでも残して頂けると幸いです。これから記事を投稿するたび、「ああ、この人、ちょっと頭悪いんだな」と思われていくはずなので。ちょっとおバカなお兄ちゃん程度に思って頂ければ、ハードルが下がりますよね!こちらのリペアのハードルは上がりそうですが!
すっかり長くなってしまった。私は結構な活字中毒なので、記事が長くなる傾向があります。出来るだけ気をつけますね。
ではでは。今後とも宜しくお願い致します。